IDEA-MOO IDEA-MOOは、知の総合ショップを目指します。
ごあいさつ
すべてのパラダイムが急激に変貌していく現代。情報はたくさんあるが何を信頼すればよいのか見当もつかない状況。いま求められているのは、皆さんが自分で考えることを可能とする知恵であり情報です。IDEA-MOOは真摯に考えることを目指す人を援助するために様々な情報を提供していきます。



2023.3.25 【視点】放送と政治的公平NEW
2015年の高市総務大臣(当時)の放送法に関する答弁を巡って、総務省の内部文書が公開され、放送と政治的公平について国会で論争が起きている。
2023.3.18 【知の体験】自由意思と決定論NEW
自由意思と決定論の問題は古代からの哲学の難問で今も解決を見ていない。
2023.3.12 【視点】経済の活力NEW
植田新日銀総裁は大規模緩和を継続すると発言している。
2023.3.6 【エッセイ】ビジネスとコミュニティNEW
半世紀以上前のことだが、子どもの頃は、色々な品物を街の商店街の小さな店で買っていた。
2023.2.26 【知の体験】犬は希望することができるNEW
ウィトゲンシュタインは、犬が怒っていることを想像することはできるが、希望していることを想像することはできない・・と説く。
2023.2.20 【視点】原発運転期間の上限撤廃に反対NEW
政府は、原子力発電所の運転期間を最長60年とする制限を撤廃するという。
2023.2.14 【エッセイ】煽り歩行NEW
煽り運転が問題になっている。
2023.2.7 【知の体験】哲学的ゾンビNEW
「哲学的ゾンビ」外見は人間そっくりで、外部から観察できる振る舞いは完全に人間と同じだが、心のない存在をそう呼ぶ。
2023.2.1 【エッセイ】嫌酒時代到来?NEW
この半世紀、嫌煙運動が広がり、愛煙家は肩身の狭い思いをしてきた。
2023.1.24 【視点】ご都合主義NEW
このところ、やけに菅前首相を持ち上げる報道が目に付く。
2023.1.18 【知の体験】時空〜モデル・道具と認識・実践NEW
カントは、直観的感性の形式として時間と空間を取り上げた。
2023.1.12 【視点】少子化対策に関してNEW
異次元の少子化対策を行うと岸田首相は宣言した。
2023.1.6 【エッセイ】AI、ロボット、肉体労働、未来NEW
AIにとって自然言語理解は難問中の難問とされてきた。だが、この分野でもAIは急速に進歩を遂げている。
2023.1.2 【知の体験】価値形態論の可能性と表券主義NEW
マルクスは『資本論』の価値形態論で貨幣の謎を解くと宣言した。
2022.12.30 【エッセイ】植物に心があったらNEW
冬の散歩は寒いだけではなく一寸寂しい。
2022.12.26 【視点】金持ちは誰のお陰NEW
金持ちはよくこう言う。「絶え間ない努力と才能でお金を稼いだ。それに高い税金を課すのは不公平だ。・・だが、これは二つの点で間違っている。
2022.12.22 【知の体験】デジタル時代と資本論NEW
マルクス『資本論』は、労働価値説を原理として、そこから導き出される剰余価値理論を核心とする。
2022.12.15 【エッセイ】言葉の柔らかさNEW
運動部の学生らしき二人の若者がランニングして、散歩中の私を追い抜いて行った。
2022.12.8 【視点】仮想通貨とその未来NEW
交換業大手FTXトレーディングの経営破綻で仮想通貨(暗号資産)の価値が暴落している。
2022.12.1 【知の体験】技術哲学の土台NEW
技術という言葉は多義的で、技術と呼ばれるものは無数にあり、それを包括的に議論することは難しい。
2022.11.25 【エッセイ】哲学しない時代NEW
80年代から90年代前半に掛けて、言論界ではポストモダンが流行り、巷には哲学者気取りが溢れていた。




Copyright(c) 2003 IDEA-MOO All Rights Reserved.