すべてのパラダイムが急激に変貌していく現代。情報はたくさんあるが何を信頼すればよいのか見当もつかない状況。いま求められているのは、皆さんが自分で考えることを可能とする知恵であり情報です。IDEA-MOOは真摯に考えることを目指す人を援助するために様々な情報を提供していきます。
2023.6.6
【知の体験】実存と本質
NEW
存在には、現実存在(実存)と本質存在という二つの面がある。
2023.5.30
【エッセイ】印税で暮らせるか
NEW
売れる本を書いて印税で暮らす。そういう夢を抱いたことのある者は少なくないだろう。
2023.5.23
【視点】解散は許されない
NEW
各種世論調査で岸田政権の支持率が上がっている。これを受けて、解散を求める声が自民党内で広がっている。
2023.5.16
【知の体験】話し言葉と書き言葉
NEW
話し言葉にこそ真理が現れ、書き言葉は話し言葉の補助、記録のための道具に過ぎず、話し言葉に現れた真理は書き言葉では失われるという思想がある。
2023.5.10
【エッセイ】いつの時代に行きたいか
NEW
タイムマシンがあったらいつの時代に行きたいか。
2023.5.3
【視点】緊急事態条項
NEW
憲法に緊急事態条項を加えるべきだという議論が高まっている。
2023.4.27
【知の体験】ウィトゲンシュタインと無限
NEW
ウィトゲンシュタインは、無限を自然数と同じような数学的な概念つまり実無限として捉えることを否定した。
2023.4.20
【エッセイ】文章は難しい
NEW
「私は彼とは大学時代からの友人でよく一緒に飲みに行っており、・・」という文章を考えてみる。
2023.4.15
【視点】対話型AI
NEW
問いかけに自然な言葉で応えてくれる対話型AIが目覚ましい普及を遂げている。
2023.4.8
【知の体験】発見と発明
NEW
発見と発明は違う。
2023.4.1
【エッセイ】比較優位の原則
NEW
リカードの比較優位の原則は、経済学の最も重要な成果の一つだろう。
2023.3.25
【視点】放送と政治的公平
NEW
2015年の高市総務大臣(当時)の放送法に関する答弁を巡って、総務省の内部文書が公開され、放送と政治的公平について国会で論争が起きている。
2023.3.18
【知の体験】自由意思と決定論
NEW
自由意思と決定論の問題は古代からの哲学の難問で今も解決を見ていない。
2023.3.12
【視点】経済の活力
NEW
植田新日銀総裁は大規模緩和を継続すると発言している。
2023.3.6
【エッセイ】ビジネスとコミュニティ
NEW
半世紀以上前のことだが、子どもの頃は、色々な品物を街の商店街の小さな店で買っていた。
2023.2.26
【知の体験】犬は希望することができる
NEW
ウィトゲンシュタインは、犬が怒っていることを想像することはできるが、希望していることを想像することはできない・・と説く。
2023.2.20
【視点】原発運転期間の上限撤廃に反対
NEW
政府は、原子力発電所の運転期間を最長60年とする制限を撤廃するという。
2023.2.14
【エッセイ】煽り歩行
NEW
煽り運転が問題になっている。
2023.2.7
【知の体験】哲学的ゾンビ
NEW
「哲学的ゾンビ」外見は人間そっくりで、外部から観察できる振る舞いは完全に人間と同じだが、心のない存在をそう呼ぶ。
2023.2.1
【エッセイ】嫌酒時代到来?
NEW
この半世紀、嫌煙運動が広がり、愛煙家は肩身の狭い思いをしてきた。
2023.1.24
【視点】ご都合主義
NEW
このところ、やけに菅前首相を持ち上げる報道が目に付く。
Copyright(c) 2003 IDEA-MOO All Rights Reserved.