すべてのパラダイムが急激に変貌していく現代。情報はたくさんあるが何を信頼すればよいのか見当もつかない状況。いま求められているのは、皆さんが自分で考えることを可能とする知恵であり情報です。IDEA-MOOは真摯に考えることを目指す人を援助するために様々な情報を提供していきます。
2021.2.27
【知の体験】個人
NEW
すべての国民は、個人として尊重される。
2021.2.20
【知の体験】客観性
NEW
客観あるいは客観性とは何だろう。
2021.2.13
【エッセイ】電気自動車
NEW
脱炭素社会実現に向けて、電気自動車の開発に弾みがついている。
2021.2.6
【視点】ワクチン接種
NEW
いよいよ、日本でも新型コロナのワクチン接種が始まる。
2021.1.30
【知の体験】物理主義という幻想
NEW
世界のすべての存在は素粒子からなる。
2021.1.23
【知の体験】社会を構成するもの
NEW
「社会」という言葉はよく使われるし、誰もが知っている。
2021.1.16
【エッセイ】ライオンが話したら
NEW
ウィトゲンシュタインは、「ライオンが言葉を話しても、理解できないだろう」と言っている。
2021.1.9
【知の体験】法に従うとは
NEW
「法の支配」、「法の精神」など「法」という言葉は広く使われる。
2021.1.1
【視点】人類は生き残れるか
NEW
技術の進歩と産業の拡大で、暮らしは便利になり、寿命は延び世界人口は急増している。
2020.12.26
【視点】2020年
NEW
2020年が終わろうとしている。
2020.12.19
【エッセイ】突然変異、偶然
NEW
生命の条件として、自己複製、代謝、突然変異の3つが挙げられることが多い。
2020.12.12
【エッセイ】何になりたいか
NEW
「世界一の権力者、世界一の金持ち、世界一の芸術家か科学者、20歳の時の自分、どれか一つになれる、どれが希望か」
2020.12.5
【知の体験】何を理解しているのか
NEW
言葉を理解しているとき、人は何を理解しているのか。
2020.11.28
【視点】迷走するリベラル
NEW
立憲民主党などリベラルな政党への支持が広がらない。
2020.11.21
【知の体験】過去は存在するか
NEW
瓶に1リットル、50度の水が入っている。
2020.11.14
【エッセイ】小柴さんと素粒子論
NEW
2002年のノーベル物理学賞受賞者、小柴昌俊さんが11月12日にお亡くなりになった。
2020.11.7
【知の体験】AIと認識能力
NEW
認識能力とは何だろう。認識という言葉は様々な意味で使用される。
2020.10.31
【エッセイ】哲学的に考えること
NEW
定年で暇になったせいか、哲学的に考えないといけないことが多いことに気が付いた。
2020.10.24
【視点】司法の活用を
NEW
日本学術会議会員の任命拒否の問題が一向に解決しない。
Copyright(c) 2003 IDEA-MOO All Rights Reserved.