☆ ご都合主義 ☆

井出薫

 このところ、やけに菅前首相を持ち上げる報道が目に付く。菅が派閥から離脱しない岸田首相を批判した、防衛費増税が唐突だと批判した、などと盛んに報じている。また菅待望論を記事にする報道もある。

 しかし、ここに報道のご都合主義、新聞雑誌の部数、報道番組の視聴率を上げたいという意図が透けている。そもそも、菅が就任一年で退陣に追い込まれたのは、報道が批判を煽ったことが大きい。菅は東京五輪を反対を押し切って開催した。これには、命よりも五輪を優先したとして多くの批判の声があがり、感染拡大とも相俟って支持率急降下、補欠選挙、市長選などでの自民党候補敗北の原因になった。だが、今振り返ると、五輪開催は正しい選択だった。五輪とパラリンピックは数多くの感動を国内外の人々にもたらした。景気回復にも幾らかは貢献した。五輪を中止しても、その後の感染拡大は避けられなかった。それは五輪で訪れた選手団からの感染拡大はなかったことから証明される。つまり、菅は正しい決断をした。さらにワクチンの接種を加速させ、死者数も欧米よりはずっと少ない水準に留めた。だが、在任中にその功績を認める報道は少なく、もっぱら命より経済を優先する政治家という印象付けに終始した。結果、菅は一年で退陣するに至った。

 筆者は立憲民主党やれいわ新選組、共産党などを支持する、どちらかと言うと左翼やリベラルに近い思想を持っている。ロシアのウクライナ侵攻という現実を見るとき、今の安全保障体制は不十分だとする意見に一理あることは認めるが、憲法9条の改正には反対で、防衛費増額にも疑問を感じている。だから、タカ派的色彩が強かった故安倍晋三元首相の政治を継承する菅は支持できない。また、人事権をちらつかせ威圧的な態度で官僚たちを支配する、その強引な政治手法にも反感を抱いた。日本学術会議の会員候補の一部を任命拒否したことは学問の自由の侵害で許しがたい行為だと考えている。だが、菅は首相としての実務能力は高かった。公約としたデジタル庁、環境対策、携帯電話料金の見直し、不妊治療への支援強化など遣るべきことはやった。病に倒れ短命で終わったものの短期間に多くの法案を成立させ内政外交両面で様々な政策を実行した故小渕恵三元首相を思い出させる。

 一方、報道は、菅の首相時代の功績を再評価することなく、手のひらを返したように近頃は菅をやたら持ち上げる。日本学術会議の任命問題は解決していないのに、全く取り上げない。要するに、岸田叩きの材料に菅の動きを利用している。その狙いは政局を作り出し、かつて菅を退陣させたように、岸田を追い込むことだろう。確かに、岸田は問題閣僚の更迭がいつも遅れるなど決断力に乏しく、「新しい資本主義」などと政策も曖昧で、これと言って功績もない。だから、それを報道として記事にするのは当然であることは認める。だが、それならば、岸田とその政策のどこが駄目なのかをきちんと説明して真正面から批判し、状況によっては退陣を求めるべきだ。菅を持ち上げて、搦め手から政局の流動化を狙うような真似には違和感しかない。要するに、政権が次々と交代する方が報道のネタが増えて好都合、だから誰が首相であろうとも叩く材料を探して叩く。そういうことを繰り返しているようにしか見えない。

 ネットの普及で、報道の重要性は薄れてきていると言われる。だが、それでも、少なくとも現時点では報道の影響力は大きい。また、SNSの情報は間違った情報や嘘が多い。その意味ではいまこそ報道が重要だとも言える。だからこそ、良いことは良い、悪いことは悪いときちんと評価し報じる必要がある。何を報道しようと人権を侵害しない限り原則自由だが、報道には人々が適切に考え、行動できるように適切な情報を提供する道義的義務がある。そのことを報道関係者には肝に銘じてもらいたい。


(2023/1/24記)


[ Back ]



Copyright(c) 2003 IDEA-MOO All Rights Reserved.