井出薫
憲法はそう簡単には変えられない。だが、いつまでも今のままでよいという訳ではない。現行憲法特に第9条を維持するためにはそれなりに覚悟が必要となる。 憲法第9条は、普通に読めば、非武装中立を指示しており、自衛隊と日米安保の存在は認められない。それを第9条1項が自衛権を否定していないことから、自衛のための戦力や同盟は合憲だとしているが、無理がある。自衛のための戦力を保持し同盟を結びたいならば、それを憲法に明記しないとならない。さもないと第9条2項で戦力の不保持と交戦権を明確に否認する現行憲法と矛盾する。現実問題として自衛隊と日米安保の存在が不可欠だとしても、それは憲法解釈を曲げる正当な理由にはならない。なぜなら憲法は改正することができるからだ。 これまでも述べてきたとおり、憲法を守るために自衛隊を解散し日米安保を解消するか−これに伴い災害救助等の機能、そのためのノウハウや必要な要員と装備は警察、消防、保安庁に移管する−、憲法を改正し自衛隊と日米安保を憲法上も正当な存在として認知するか、このいずれかを選択しないと筋が通らない。 筆者の考えは、当面は憲法と現実の矛盾を超法規的に容認するが、自衛隊や日米安保がなくとも日本と東アジアさらには世界の平和が維持できる国際体制を構築し、その時点で自衛隊と日米安保を廃止するというものだ。そして、これこそが日本の進むべき道であり、真の現実的な政策だと考えている。だが、そのためには、国連の場で日本の構想を明らかにし、近隣諸国と粘り強い外交交渉をして、非武装中立を単なる理念ではなく現実的な選択とするための具体的な活動を速やかに開始する必要がある。9条の会やシールズの活動を否定するつもりはないが、第9条を念仏のように唱え保守派の改憲や安保法制を戦争する国を作る試みだと断罪するという旧態依然の活動では広く国内外の支持を集め、現実世界を改革することはできない。 ここで、戦争も兵器もない世界、そのような夢物語を実現することは不可能で、現実的な道はただ一つ、改憲しかないという保守派の声が耳に響いてくる。しかし、戦争のない世界、兵器が不要な世界が夢物語ならば人類は永遠に戦争の恐怖から解放されることはない。戦争の恐怖から逃れられないならば核兵器の廃絶などできるはずがない。非武装中立をお花畑論だと冷笑し、その一方で核廃絶を唱えることは矛盾している。保守派はそのことに気が付かない。そうではなく、非武装中立こそが現実的な道で、ただその実現には大変な努力が必要だということ、日本はこれまで(矛盾する)憲法と自衛隊・日米安保のうえに胡坐をかき、そのための努力をしてこなかったということなのだ。 この目標実現のために、護憲派は、膨大な核兵器が存在する世界の現実をしっかりと見据え、それを改革するための構想を確立し現実的で具体的な活動を展開しなければならない。声高に第9条堅持!を叫ぶことではなく、それこそが護憲派に求められている。 了
|