☆ 自己評価は難しい ☆

井出薫

 成果主義、能力主義が叫ばれて久しい。だが、会社員の場合評価が難しい。最近は自己評価方式を取りいれる企業が増えているが、適切な自己評価は容易ではない。

 自己評価方式では、自己評価した票を基に、上司と本人が話し合い最終評価を決めるという遣り方が一般的だ。だが、個人によって自己評価がまちまちだから苦労する。

 誰がみても、5段階評価で2が妥当、甘くみても3という程度の社員が、堂々と自己評価5とか言ってくることがある。こういう奴は、無神経な(大抵中年)男性社員と相場が決まっている。自己評価5に対して評価2を付けるのは難しい。「評定面談で粘る気力があるなら、普段の仕事をもっと真面目に遣れ」と言いたいのをじっと我慢して、辛抱強く説得して自己評価を4に書き直させ、最終評価を3にする。

 一方、5を付けても良い、悪くとも4は付けられるというのに、自己評価が2の社員がいる。大抵は真面目で大人しい女性社員だ。自己評価2に評価5を付けるのも難しい。特に上司が男性の場合は痛くもない腹を探られかねない。こちらも、説得して、自己評価を3に書き直させ、最終評価を4にする。

 斯様に適切な自己評価は難しい。しかも、この例でも分かるように、適切な自己評価をしていれば、最初の社員には2、二番目の社員には5を付けたはずなのに、自己評価制度を採用したために3と4になっている。自己評価制度の弊害だ。

 自己評価制度を取り入れるのを頭から否定するつもりはないが、参考程度に留めるべきだろう。斯く言う筆者も、自分では正しい自己評価をしているつもりなのだが、どうもそうではないらしい。運動神経が鈍いこと、音痴で不器用、臆病で病弱である点を除けば、他の点はすべて3と正しく評価していると思っている。だが、周囲はそうは見ない。「脱税していない点だけが3。その他は2か1。」と言われる。だが、そう言うお前だって同じだろう。自己評価は本当に難しい。

(H16/2/26記)


[ Back ]



Copyright(c) 2003 IDEA-MOO All Rights Reserved.