無色無臭、軽くて、柔らかくて、丈夫、気密性が高く、化学的に安定していて普通の環境では変性することがない、この素晴らしい素材、それがプラスチックだ。しかし、それが、今、大きな問題となっている。素晴らしい性能が仇になって、自然環境に流出すると除去が難しい。動物の体内に入っても融解せず、時にその個体を死に至らしめる。 環境省は、レジ袋の有料化を義務付けることにした。増え続けるプラスチックごみを削減することが目的だ。すでに、大手スーパーなどでは、レジ袋を有料化したり、レジ袋不要の客には値引きしたりしている。それをすべての店に義務付けようというわけだ。 この施策は、プラステックごみが環境を汚染していることを広く市民に知らしめる効果がある。ごみを減らすには一般市民の協力が欠かせない。それゆえ、この施策はそれなりに意義がある。 しかしながら、この施策だけでは、ごみ削減の効果は小さい。筆者もそうだが、多くの者がレジ袋をごみを出すときのごみ袋に使っている。レジ袋がなければ、ほかからプラスチックの袋を探して、ごみ袋に使う。そうすると、ほとんど削減効果はない。そもそも、話題になっているプラスチックのストローと同じで、大量なプラスチックごみの中で、レジ袋の占める割合は小さい。それを少し減らしたくらいでは、問題の解決にはならない。 スーパーなどにいくと、商品の多くがプラスチック製品で梱包されている。そのため、大量に購入すると、必然的に大量のプラステックごみが発生する。半世紀以上前、大店舗がなく、商店街のなじみの店をまわって買い物をしていたころは、野菜も、肉も、魚も剥きだしで陳列されていて、買うと紙で包んでくれたものだった。自分で鍋を持参し豆腐などを入れてもらうこともあった。プラスチックが普及していなかったこともあるが、プラスチックの包装は不要だった。しかし、スーパーなど大店舗は、限られた人数で大量の商品を扱うから、細かいところまで目が届かず、安全衛生の観点からどうしてもプラスチックの包装に頼ることになる。さらに、オンラインショッピングでは、ますますプラスチックが必要になる。 つまり、店舗を含めた現在の流通システム全体を大きく変更しない限り、プラスチックごみを減らすことは難しい。プラスチックストローを紙製にしても、レジ袋を有料にしても焼け石に水だろう。しかし、現在の流通システムは、企業と消費者の便益に適った合理的なシステムであることを認めないわけにはいかない。町の小さな小売店ですべてを買うという時代に戻ることはできない。それでは、プラスチックを分解する技術を開発することで解決するだろうか。その性質から開発は容易ではないし、成功しても、ごみが広く分散しているから効率よく処理することは難しい。こうしてみていくと、プラスチックごみ問題は、温暖化にも匹敵する解決が難しい深刻な問題であることが分かる。果たして、私たちは解決の道を見つけ出すことができるだろうか。 了
|