☆ 再生医療 ☆


 「夢の再生医療」というフレーズが新聞や書籍の帯で踊り、iSP細胞や(信憑性に疑いがもたれているが)STAP細胞などが注目を集めている。

 尤もな話で、再生医療に期待する者は多い。パーキンソン病の原因はドーパミンを産出する脳細胞(ニューロン)が死滅し脳内のドーパミンが減少することにある。そのため、治療薬としてLドーパなどドーパミンの前駆物質が使用される(注)。だがドーパミン産出ニューロンの死滅が進むとやがて薬の効果が薄れてくる。そこでiPS細胞のような多能性幹細胞(万能細胞)からドーパミンを産出するニューロンを作ることができれば、パーキンソン病の抜本的な治療法となる。パーキンソン病など難病に指定されている病気や認知症には抜本的な治療法がなく、万能細胞による再生医療に大きな期待がもたれている。
(注)ドーパミンは血液脳関門を通過することができず、そのままの形では脳内に送りこむことができない。そのために脳内でドーパミンに変化する前駆物質が使われる。

 難病だけではなく、心臓疾患による心筋の損傷、肝臓疾患による肝細胞の死滅などに対しても万能細胞による再生医療が有力な治療法となる。脊髄損傷による下肢麻痺で車いす生活を余儀なくされている者が、再生医療で自分の足ですいすいと歩けるようになることも期待できる。もちろん万能細胞で全ての病が治療できる訳ではない。日本人の死亡原因の第一位である悪性腫瘍や感染症には再生医療は適用できない。だが、感染症に対しても、万能細胞から免疫細胞を作り出して、病原菌を死滅させるあるいは増殖を抑制することができれば有力な治療法となる。免疫系には、ナチュラルキラー細胞などがん細胞を死滅させる力を持つ物があり、悪性腫瘍の治療や予防にも役立つ可能性がある。これらは再生医療そのものではないが、再生医療の応用と言ってよい。

 このような素晴らしい可能性をもつ再生医療に人々が期待することは当然だ。しかし、それにも拘わらず、いささか胡散臭さを感じない訳にはいかない。なぜなら、それは人類の見果てぬ夢、「不老不死」の現代版に思えてくるからだ。実際、再生医療の最終目的は老化を防ぐということになるだろう。あらゆる細胞の衰えを万能細胞から分化させた細胞で補う、あるいは置換することができるようになれば私たちは永遠の若さを手に入れる。しかし、そう都合よくいくとは思えない。

 人工的に作製された万能細胞は、不自然な形で作り出されたものだから安全性に不安がある。実際、癌化しやすいという欠点が万能細胞を用いた再生医療の前に立ち塞がっている。この問題が解決しても、期待する場所で期待する細胞に上手く分化させることが難問として残る。再生医療で脊髄損傷の患者を治療するには、万能細胞を脳細胞に分化させるだけではなく、脳から筋肉に至る長い軸索を正確に再生させなくてはならない。しかし、脳細胞から突起した軸索を対象となる筋肉細胞へと誘導することは至難の業と言わなくてはならない。しかも多数の脳細胞で同じことを行わないとならない。この分野では再生医療よりも寧ろ電子機器を駆使した高性能な義足の方が期待できると思われる。さらにまた、パーキンソン病では、ドーパミン生成ニューロンが死滅する原因を解明しない限り、再生医療を用いるだけでは治療できない。脳内に送り込んだドーパミン生成ニューロンが同じように死滅してしまうからだ。認知症などでも同じことが当て嵌まる

 半世紀前、筆者が子ども時代、21世紀には電力は重水を使った核融合で作られるようになり、資源問題や放射性物質の問題は解決すると期待されていた。だが半世紀が経った今でも実用化のめどすら立っていない。18年前、クローン羊ドリーが誕生したとき、クローン技術で優れた性質を持つ動植物を無限に作り出すことができると期待されたが、こちらも不発に終わっている。クローンは簡単には作れず、またクローン生物は多くの欠陥があり短命であることが今では知られている。高温超電導は強力な磁石の製造などで一部実用化されているが、28年前に発見された当初の期待ほどにはその応用は進んでいない。いずれの課題も解決不可能とは言えないが、程度の差こそあれ、困難であることは誰の目にも明らかになっている。

 不老不死、安全で無尽蔵のエネルギー源、無数の有用なクローン生物、こういうものは夢の夢でしかないだろう。これから先も科学技術は進歩し、それが社会に普及していくことは間違いない。だが人間の力には限界がある。半世紀前、楽観的な科学主義が流行ったころ、20世紀最大の哲学者ハイデガーは、雑誌の対談で「人々は哲学に期待しすぎる」と警告した。哲学の影響が急速に薄れている現代、私たちはハイデガーの警告を「人々は科学に期待しすぎる、科学を信用しすぎる」と書き換えた方がよいだろう。万能細胞は再生医療の実用化よりも、謎に包まれている受精卵から成体に至る発生過程や細胞分化のメカニズムの解明に貢献することになろう。実用的には、薬理作用の解明、創薬、薬の有効性・安全性の試験などで活躍することが期待される。それは見果てぬ夢からすると細やかなものに過ぎないかもしれない。だが、その有益性は決して小さくない。そして、それが人間という小さな存在にできる全てのことなのだ。


(H26/3/9記)


[ Back ]



Copyright(c) 2003 IDEA-MOO All Rights Reserved.