☆ お金の使い方 ☆


 「日本人はお金を銀行に預けっぱなしで運用しない。もっとお金を働かせるべきだ。」資金運用の専門家やジャーナリストなどから良くこう指摘される。

 余計な御世話だ。社会的富は労働により生まれる。資金を動かすだけでは何も生まれない。格差が拡大して社会が堕落するのは金を動かすだけで大儲けする者がいて、そういう者が我が物顔でのさばっているからだと反論したくなる。事実、この反論は基本的には正しい。お金が自動的にお米を作り出すことはない。

 とは言え、高齢化が急速に進み、給与水準が高い日本でそんな建前論を言っているだけでよいのかという疑問もある。しかも銀行に預けるだけで運用しないことが日本の銀行をスポイルしてモラルハザードを引き起こしているという指摘は確かに当たっている。

 モノづくりの原点に戻れと言っても限界がある。人件費は高く、資源に乏しく、高齢者が多い、そういう日本の現状で製造業や第一次産業を前面に出して経済を維持していくことは難しい。製造業でも自ら物を作るのではなく、最新技術を開発して知的所有権で利益を得るか、マイクロソフトのように事実上の独占状態を作り出すか、そういう工夫が必要だ。だが日本人に特別な能力があるわけではなく、英語が苦手という現実を考えると容易ではない。

 そうなると家計の金融資産が1500兆円を超え、負債を差し引いても1200兆円近く残るという現実をうまく利用するしかない。特に高齢化社会で高齢者と高齢者を支える青壮年層双方を満足させるには金融資産の上手な活用が不可欠だ。

 だが資金運用の本に目を通しても手を出す気が起きない。株は儲かった試しがないとは言わないが、リスクが気になる。投資信託なども同じだ。況や先物取引などは金のどぶ捨てになる危険性があり初心者には手が出ない。

 そもそも私のような元手がない者が頭を悩ましたところで意味はないが、周囲を見回すと案外資産家が少なくない。彼らが上手く資金運用すれば、景気が上向き、年金の基金が増え、保険料の値下げに繋がるように思える。

 かつてマルクスに傾倒した者としては、資金運用で利益を得るのは労働者からの搾取という感じが否めない。だが、そうは言っても投資家の資金運用が発展途上国の経済発展を促しているということもある。長期的にはより公平な社会を目指すとしても短期的には資金運用で利益を得ることも選択肢として認めるべきだろう。だが、どうやれば上手く運用できるのか分からない、そこが問題だ。


(H20/4/14記)


[ Back ]



Copyright(c) 2003 IDEA-MOO All Rights Reserved.